みなさんこんにちは。
Divine 由紀子です。
まだまだ男性中心の不動産業界、建築業界の中、
女性として培ってきた長年の経験には自信があります。
某大手不動産会社に約3年勤務しその後独立。
独学で建築の勉強をして、自然素材に特化した家創りを15年以上しております。
手がけた注文住宅160件以上、そのうち約半数が土地から。
リフォーム、リノベーションは数百件になります。
設計事務所と工務店を経営しています。
戸建では、建物だけではなく外周りである外構部分も重要な要素となります。
ですが、本気でやってしまうと、意外と予算かかります!
そこで、あまり予算をかけずおしゃれに外構を仕上げるコツをご紹介いたします。
目次
1、敷地の周りは絶対フェンスをつけないとだめ?
2、ポスト、表札、インターホン、どこにつけるのがいい?
3、駐車スペースは何で仕上げるのが費用抑えられる?
1、敷地の周りは絶対フェンスをつけないとだめ?
フェンス(ブロック含む)を取り付けた方がいいケース
・風水を気にされる方
・道路や隣地の敷地と高低差があり、その高さが転落等の危険がある場合
・敷地内に高低差があり、その高さが転落等の危険がある場合
・予算がある場合
・自分の敷地に他人が入り込むのは絶対嫌な方
要するに、絶対ではないということ。
オープン外構で仕上げているケースは増えていますよね。
それでも特には問題はないと思います。
2、ポスト、表札、インターホン、どこにつけるのがいい?
ここについてはいくつかパターンがございます。
A、ポスト、表札、インターホン全て同じ場所に設置する
a 敷地に入ってすぐの場所
b 玄関横もしくは外壁に設置する
B、ポストは玄関横もしくは外壁に設置、表札・インターホンは敷地入ってすぐに設置
今では、表札を出さない方もいらっしゃいますし、
昨年お引き渡しをしたお客様はインターホンがいらないという方もいらっしゃいました。
聞こえるからドアノッカーで良いとのことでした。
それと、なんといっても宅配ボックスが必須な時代になってきました。
そこも考えると、ポストは玄関付近に希望される方は多いです。
ポストに用事がある方は特定の方になりますので、場所もちょっと分かりにくい場所でも
覚えていただき、お住まいになられている方の利便性を第一に考えることもありです。
ですが、デザインいいものであれば、表札・インターホンと一緒にトータルで
デザインをしてもおしゃれにまとまります。
敷地に入ってこられたくないとお考えになられる方も多いので、インターホンは敷地に入ってすぐ、
分かりやすい場所がいいでしょう。
3、駐車スペースは何で仕上げるのが費用抑えられる?
おしゃれにしたいけど費用も抑えたい、、、
多くの方がこの悩みにぶつかったりもします。
同じ素材でなるべく平らな仕上げとしては
安 砂利→コンクリート→アスファルト→インターロッキング 高
感じでしょうか。
おしゃれにするがために砂利が安いからといっても綺麗な色の砂利などを選んだりしたら
コンクリートより高くなってしまうでしょう。
コスト抑えておしゃれに仕上げたいのであれば、スリットを入れたコンクリート打ちが
お勧めです。
もちろん枕木等を使ってナチュラルに仕上げたらそれも素敵なんですが、今は枕木自体、
手に入りにくくなっています。
であれば、コンクリートでちょっとアクセントでスリットを入れてみましょう。
そこにグランドカバーとなる植物を植えたり、植物の世話もできないという方であれば、
ウッドチップや細かい砂利を入れたりするだけでもOK。
まとめ
外構とはお家を引き立てる重要な役割を果たす部分です。
ですが、予算をかけ始めるとキリがないのも事実。
うまく予算を決めつつ、設計担当者に相談をしてみましょう。