Divine yukiko blog Written by yukiko sakurai

あなたはどっち?賃貸派VS持ち家派 私は断然持ち家です! 

建築 不動産

みなさんこんにちは。
Divine 由紀子です。

 まだまだ男性中心の不動産業界、建築業界の中、
 女性として培ってきた長年の経験には自信があります。

 某大手不動産会社に約3年勤務しその後独立。
 独学で建築の勉強をして、自然素材に特化した家創りを15年以上しております。
 手がけた注文住宅160件以上、そのうち約半数が土地から。リフォームリノベーションは数百件になります。 設計事務所と工務店を経営しています。

 今回は皆さんが気になってるテーマですね。
 色々な方が取り上げており、意見が分かれているテーマです。
 本日は、私の視点でお伝えしたいと思います!

 目次
 1、賃貸VS持ち家! ほんとにどっち?
 2、自由はどっちか?
 3、体験してみてわかること

 1、賃貸VS持ち家! ほんとにどっち?

 断然、持ち家です!
 ただし、条件付きです。注文住宅で思い通りに建てた方、もっと絞って言うと
 自然素材を使って注文住宅を建てた場合に限定とでもいいましょうか。

 一般的な建売や新築マンションでは、多くの方がおっしゃるように、新築に住んだ途端に価値が下がるの
 通常ですので、賃貸という意見が有利になります。

 それと、そもそもエリアにもよります。きちんと人気のエリアであったり、将来的に値崩れが起こしにく
 場所であったりであれば、持ち家です。

 弊社のお客様でも、例えば、中古マンションを購入してフルリノベーションしてお住まいだったマンションをやむなく売却されました。その方、どうだったかというと、購入時と変わらない値段で売却に成功。居住していたのは約10年。その期間の家賃はざっくり言えば、ゼロということです。

 資産面で賃貸を推す方々も多いですが、絶対そういうわけでもないんです。

 不動産は確かに現金化するまでに時間がかかることもありますが、売却はできるものです。
 ですから、持ち家持った途端に負債を背負い込んだとは言えないと思います。

 要するに、どんな家を購入、建てたかで大きな違いが出ます。

 2、自由はどっちか?

 賃貸派の方は、流動性の点の優位性も主張しますよね。
 でも、自由に引っ越しができることだけが、自由と言えるのでしょうか?

 賃貸だと、釘一本も打てないとよく言いますよね?
 間取りだって変えられない。私から見ると、ものすごく不自由に見えます。

 自分の家だったら、色々な可能性が無限に出てきます。
 ここ数年、コロナの影響で皆さんの住まい方も激変しました。
 その変化に対応できるのは、持ち家です!自由にテレワークが快適にできる空間ができます。
 さらに自然素材であれば、お家で過ごす時間が増えると本当に満足感も激増。

化学物質まみれのオフィスに通勤しなくてもいい、その空間で長時間過ごさなくてもいい体調は激変します。自由です。持ち家は。

 3、体験してみてわかること

 自分のお気に入りの空間にすることは、もちろんインテリア可能です。
 ですが、限界があるのでは、、、
 持ち家であれば、2、でもお伝えした通り、無限の可能性があります。 
 お好みに空間を変えられます。

 しかも、自然素材の空間であれば、、、、
 本当に体験していただかないと、この良さは伝わりにくいですね。

 自宅に帰るのが楽しい!
 私なんて自宅の玄関前を眺めるだけで、満足感が湧き上がります!
 持ち家は、確かに住宅ローンを抱えることになります。
 ですが、それが決して悲しいこと、重荷なことなだけではないはずです。
 そりゃーない方がいいかもしれませんが、その対価に見合うだけの快適な住まいであれば
 悪くない買い物です。そして、一生そこに住み続けなければならないわけでもないです。

 今にもっとフォーカスしてください。
 未来ばかりをみて、不安になる必要はないんです。

 今が幸せであること、、、、

 そういう意味では、賃貸でも持ち家でも同じかもしれませんね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。