Divine yukiko blog Written by yukiko sakurai

着物をもっと楽しみませんか? 

思想・趣味

みなさんこんにちは。Divine 由紀子です。

今日は趣味で始めたお茶から、着物に目覚めつつある私ですが、
ちょっと感じたことを書かせていただこうと思います。

目次

1、着物の知識
2、着物をもっと身近に
3、リサイクルで楽しもう


1、着物の知識 
今でもほとんど知識ゼロ。今はなんでもネットで調べることができるので簡単に知識は身につきますよね。
私はYouTubeですなおさんの動画をいろいろ拝見させていただいたりしてます。私の目的がまずはお茶のお稽古に自分的て行けるようになること。そして、お茶会にも積極的に参加して、着物をどんどん着るというものです。知れば知る程、楽しい着物の世界です。

2、着物をもっと身近に
 着物はほとんどのものが絹で作られているんですよね。なんて贅沢な。それがみなさんのご実家のタンスに眠っていたり、着物のリサイクルの値段を見てびっくり。こんな上質な生地がこんな価格?と驚いてしまいます。世の中、安くて手頃な洋服が溢れている。素材は、、、なもの。なのに一方では着物リサイクルは同じくらいの値段なのに、質が違いすぎて、、、日本は何て勿体無いことになっているのか、と感じています。
昔、本当に素晴らしい文化があったんだと。自分が着物を着ることで、その昔からの文化に触れ、着物姿を見ていただくことで、見た方が、日本らしさ、、、みたいなものを思い出していただけたらいいなあ、と思います。

3、リサイクルで楽しもう 
全く知識のない私は、着物は仕立てるもの、という頭しかありませんでした。それはそれで、自分の体型に合った寸法で仕立てた着物はそりゃ〜しっくりします。
ですが、あれもこれも仕立てていたら、お金がいくらあっても足りません。そんな私がリサイクルにちょっと目覚めたわけです。お茶のお稽古で汚してしまうかも知れません。リサイクル着物であれば、ドキッとすることも少なくて済みます。精神衛生上いいですね。
しかも本当に驚くようなお値段です。掘り出し物を見つけた時のなんて嬉しいこと!私は身長はそこそこ、しかも腕がちょっと長めなので、裄が合うものを探すのがまず大変!そこでかなり選択肢が絞られますが、だからこそであいに感謝の気持ちが湧き出てきますね。

着物と共に暮らす生活。これで一つ自分の生活が上質なものに近づいたような気がします。




%d