サイトアイコン Divine yukiko blog

造作洗面台とメーカーの洗面台、どちらがおすすめ? 

みなさんこんにちは。
Divine 由紀子です。

 

 まだまだ男性中心の不動産業界、建築業界の中、
 女性として培ってきた長年の経験には自信があります。
 某大手不動産会社に約3年勤務しその後独立。独学で建築の勉強をして、自然素材に特化した家創りを15年以上しております。手がけた注文住宅160件以上、そのうち約半数が土地から。リフォーム、リノベーションは数百件になります。設計事務所と工務店を経営しています。

本日は、造作洗面台とメーカーの洗面台、どちらがおすすめ?という疑問にお答えしていこうと思います。

目次
1、造作洗面台とは
2、こんな方にはメーカーの洗面台がおすすめ
3、施工事例

1、造作洗面台とは

 造作洗面台とは、メーカーが製作した既成のものではなく、洗面ボール、水栓金具、鏡、天板の素材等も自由に選び、大きさ(幅・奥行き・高さ)も自由にカスタマイズできる洗面台のこと。
洗面ボールの下の部分を引き出しにするか、扉にするか、オープンにするか、組み合わせるか、も自由。鏡の大きさや、後ろを収納にするかどうかなども自由ですね。
ただ、制作を依頼する施工会社によってもその自由は異なるところが現実かと。

2、こんな方にはメーカーの洗面台がおすすめ

造作洗面台は自由度がかなりありますが、今では、メーカーもいろいろなバリエーションを用意してくれています。なんと言ってもおすすめなのが、ボールと天板が一体になっており、シャワー水栓が壁から出ているタイプ。お掃除も楽なので、お掃除に自信のない方や引き出しの中もごちゃごちゃしがちな方、液体物をこぼしやすい方などは、メーカーのものがおすすめです。
高級感のあるものも出ておりますし、オンリーワンの洗面台にしたい!という思いよりも、機能性重視の方もメーカーの洗面台がおすすめです。


3、施工事例 
メーカーの洗面台については各メーカーのHPをご覧いただきまして、造作洗面台の施工事例をいくつかご紹介させていただきます。
別記事で「おすすめタイル」「おすすめ洗面ボール」も掲載予定ですので、乞うご期待!

モバイルバージョンを終了