Divine yukiko blog Written by yukiko sakurai

室内干しのアイデア 3選! 

建築

みなさんこんにちは。Divine由紀子です。

今日は、主婦の方には大事な関心ごとの、室内干しアイデアについて今日はお話ししてまいります。

目次
1、室内干しはどこにするのがいい?
2、どんな種類があるかな?

1、室内干しはどこにするのがいい? 
間取りを考える際には、家事動線、生活動線が大事です。
ですので、どこに干したいかを考えるのと同時に、どこに洗濯機を置くか、しまう場所はどこかを考える必要があります。干す際、ハンガーを多用して、干すハンガーとしまうハンガーが兼用であれば、ちょっとの移動だけで収納ができてしまいます!! 
バルコニー、デッキに干すのか、完全室内干しのみなのかも考えてみてください。これらが全部至近距離にあると家事は本当に楽になります。
室内干しスペースも、人が集まるリビングなどにどーんとおかず、干してあっても気にならないスペースを確保。その方がストレスないですよ。
日当たりの良い場所にユーティリティースペースをとれるならそれが一番ですね。LDKをっちょっと小さくしてもそういうスペースを確保するのは重要です。

2、どんな種類があるかな? 
よく使うのは川口技研さんのホスクリーンです。
あとは、アイアンのU型のパイプもいいです。インテリア的に邪魔にならない。
それと掲載写真のように、パイプも木製にしておくと、見た目も悪くなく、生活感もあまり出なくていいです。 こちらの3つがおすすめですね。
くれぐれも、カーテンレールにぶら下げるのはやめてくださいね。
そもそもそういう用途で作られているものではないですし、生活感ですぎでお部屋が台無しになりますので。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。