Divine yukiko blog Written by yukiko sakurai

対面キッチンは本当にいい?収納は足りるのでしょうか? 

建築

みなさんこんにちは。

 Divine 由紀子です。

 

 まだまだ男性中心の不動産業界、建築業界の中、

 女性として培ってきた長年の経験には自信があります。

 

 某大手不動産会社に約3年勤務しその後独立。

 独学で建築の勉強をして、自然素材に特化した家創りを15年以上しております。

 手がけた注文住宅160件以上、そのうち約半数が土地から。 

 リフォーム、リノベーションは数百件になります。

 設計事務所と工務店を経営しています。

 多くの方が憧れる、対面キッチン

 本当にいいのか?収納が減ってしまうような感じがするし、、、、

 この疑問にお答えしてまいります。

 

 目次

 1、対面キッチンとは?

 2、メリット、デメリットはなに?収納は足りるのかしら?

 3、手元は隠したほうがいい?フラットがおすすめ?

1、対面キッチンとは?

キッチン本体がダイニングやリビング側に向いているキッチンのことを言います。

シンクとガスコンロ両方が向いているI型キッチンの場合もあれば、シンクだけ向いていてガスコンロは壁に向いているようなL型キッチンもあります。

カウンターが付いているものもあればないものもあります

それと、3、で取り上げるように手元が隠れているもの、フラットで手元は丸見えのものがあります。

2、メリット、デメリットはなに?収納は足りるのかしら?

 ついつい対面キッチンの場合、シンクの上部には吊り戸棚をつけずオープンにするケースが

 人気があります。なんといっても解放感がありますし、リビングダイニングとのつながりも抜群です。

 これはまず、対面キッチンのメリットです。特に子育て世代の方は、調理中でもリビングなどで遊んで 

 いる子供達の様子が分かります。 

 ですが、シンク上部の吊り戸棚分収納が減ってしまうことは確かですね。

 これはデメリットとなります。

 収納力については、今のシステムキッチンですと、足元まで引き出し式の収納タイプが主流で

 収納力は開き扉に比べたら格段に違いがあります。

 それと、キッチン側だけの収納力だけではなく、背面側が逆に壁を向くので、そちらの収納力を

 アップさせることができます。壁面収納だけでなく今は、多くの方がパントリーをご要望されることが

 多いですね。テレワークなど在宅勤務が増えたことや、防災意識の高まりもあり、備蓄品等がどんどん

 増える傾向にあります。

 個人的には、対面キッチンだからといって、収納を心配することは不要で、キッチン全体で考えていく

 必要があると思います。

3、手元は隠したほうがいい?フラットがおすすめ?

ここは、本当にお好みが分かれるところです。

まず、カウンターが欲しいかどうか、も全体的なデザインでは重要ですね。

カウンターで食事をしたり、子供達が勉強したり、、、も可能です。

その高さも普通の椅子を使うのか、キッチンの高さに合わせてハイスツールにするのかの選択もあります。

そこが決まれば、あとは手元を隠して、基本キッチン側からの調理ができ、できたものだけを

反対側にパスできれば良いか、もしくはキッチンの反対側に立って、調理の補助もできたほうがいいか

キッチンがフラットであれば、対面であることにプラスして、空間としてはさらに解放感が生まれます。

ですが、手元を隠したい派も根強く多いのが実情です。

ここはご自身の好み。それと負担に感じない方をご選択されるのが良いと思います。

まとめ

個人的には対面キッチンはおすすめです。特にL型やペニンシュラが好きですね。

セパレートでシンクのみ対面も好きです。

(次回、キッチンの形についてもまとめていきます)

キッチンに立つのが楽しくなるレイアウトが一番!

プランで必ずご自分のイメージ通りのキッチンが入らない!ということも考えられますので、

何が優先順位が高いのか? どうしてそれが良いと思うのか?を少しだけ深く考えていただくのが

おすすめです。

お気に入りのタイルを盛り込むと余計にキッチン楽しくなりますよ

では、また。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。