Divine yukiko blog Written by yukiko sakurai

 ビルトインガレージって必要?

建築

みなさんこんにちは。Divine 由紀子です。

まだまだ男性中心の不動産業界、建築業界の中、女性として培ってきた長年の経験には自信があります。

 某大手不動産会社に約3年勤務しその後独立。独学で建築の勉強をして、自然素材に特化した家創りを15年以上しております。手がけた注文住宅160件以上、そのうち約半数が土地から。 リフォーム、リノベーションは数百件になります。設計事務所と工務店を経営しています。

本日は、駐車場を作る方が多い中、ビルトインにするのがいいのか、建物とは別でいいのか?実例を交えてご紹介いたします。

目次
1、ビルトインガレージとは?
2、ビルトインガレージのメリット・デメリット
3、事例紹介

1、ビルトインガレージとは?
ビルトインガレージとは、クルマを格納するスペース(車庫)を建物の一部に組み込んで、シャッターやドアを設置したクローズドタイプのガレージのこと。ガレージとは、自動車を格納するため建築物のことで、インナーガレージともいう。(by:SUUMOhttps://suumo.jp/yougo/h/builtingarage/

2、ビルトインガレージのメリット・デメリット 
敷地が広いか、予算があるかが分かれ目かとは思いますが、メリット・デメリットをお伝えしたいと思います。箇条書きにしますと、、、

メリット
・全天候型。天気が悪い日でも濡れずに出入りができる(正直、ここはすごいメリットです!!)
・近所の方からも玄関の出入りを見られない・車が傷みにくい
・車のメンテナンスもしやすい・ガレージを趣味スペースにできる
・車にいたずらされたり防犯上も安心 

デメリット
・お家の一部を使用するためコスト高になる(恐ろしくここは問題です!)
・床面積を取られてしまい、お家が狭くなる(ここもみなさん気にします)
・排気ガスで家の中まで臭くならないように配慮が必要

私が感じているメリットはなんと言っても、天気に左右されず、乗り降りができること。
出かける前の準備なども含め、車までアクセスするときに雨でも関係ない。
私の自宅は敷地が狭く間口も狭いため、やむなくビルトインにしたのですが、予想以上に便利でびっくり。正直お勧めです。
玄関から車まで濡れないように屋根をかけるだけでも全然違います。(事例写真参照。)
デメリットは先ほどの最初の2点。その分床面積が狭くなる、コストがかかる(その分お家を大きくする必要があるとか)という点があります。車を使う頻度でも価値観は違ってくるかもしれませんね。車を日常頻繁に使用する方には、

床面積が狭くなったとしても、ビルトインガレージはお勧めです!! シャッターまでコストを出さなくても、運転席までが屋根にかかっているだけでも効果は絶大かと思います。私の自宅は玄関を奥にしたため、玄関前が丸見えではなく、中庭風に仕上げることができました。とても明るい空間です(事例写真3章)
ただ、実際は敷地の広さにも限界があったりと、ハードルは高い部分があります。
何を優先にするか、ご夫婦での優先順位の価値観を揃えておくことが大事です。

3、事例紹介
   

%d