シーリングファンって効果あるの?
みなさんこんにちは。Divine由紀子です。
本日は、意外と憧れを持っている方が多い、シーリングファンについて取り付けた方がいいのか、お悩みの方の参考になるちょっとした話をさせていただきたいと思います。
目次
1、シーリングファンの種類・メーカー
2、モーターの違い
3、効果があるの?シーリングファン取り付けるメリット・デメリット

1、シーリングファンの種類・メーカー
大きくは照明がついているかついていないか、見た目が大きく違います。機能面と見た目から照明なしがお薦めです。各照明メーカーがシーリングファンは商品出していますね。雑貨関係で言うとダルトンがちょっとデザインいいのを出していると思います。
よく使用する国産メーカーのシーリングファンはパナソニックとオーデリックです。
2、モーターの違い
1の種類にも関係するのですが、ADモーターと、DCモーターの2種類の商品があります。
ADモーターは価格が手頃なため、どのくらい便利かわからないけど、シーリングファンはつけておきたい、という方はADモーターの商品で十分かと思います。
DCモーターはちょっとお値段はります。ですが、弊社のお客様での多いのが、実際が365日使用するとモーター結構消耗するんですよね。最初からDCモーターにしていれば、、、という話もありました。それと静音性がDCモーターは高い。費用対効果はあると思います。
3、効果があるの?シーリングファン取り付けるメリット・デメリット
もちろん建物全体は難しいですが、建物の空気をかき混ぜることで快適性は上がります。
ですので効果はあると思います。シーリングファンの役割としては、寒い時期は暖気が上にいってしまうのでその空気を下に下げる、暑い時期は下の冷たい空気を上に引っ張り上げる、という効果がある訳です。
メリット 上記のメリット以外には、、、
・見た目もいい
・ちょっと暑い時期などエアコンなしでも涼しい
デメリット
・掃除をしなければいけない
・音が気になる(DCモーターであればこれはないですね)
・電気代がかかる(ほんの僅かですが、、、、)
まとめ
天井が高い空間があれば、ぜひ設置することをお薦めいたします。