野草茶体験楽しかった〜!私も実践します!
しかも市川孝さんの器で

みなさんこんにちは。Divine由紀子です。
本日は野草茶のお茶会に参加した感想、そして、自分も始めます宣言をしたいと思います。
目次
1、雑草なんてない!を実感しました
2、おすすめ野草
3、お茶会どんどんやりますよ宣言
1、雑草なんてない!を実感しました
陶芸家 市川孝さんのオープニングイベントの、お茶会に参加しました。野草宙の澤村ご夫妻の野草の知恵を色々お話を聞け、そして、すごいお茶を飲み、幸せなひとときでした。澤村さんたちがおっしゃっていたことが、去年から私が畑をやっていて感じていたことと似ている部分もあり本当に嬉しかったです。
もっと真剣に野草の勉強をしてみようと思いました。
野草が食糧難を救ってくれるかもしれません!!
野草の生命力・たくましさを体内に取り込むってすごくないですか?
私の場合、それ以上やめてください、、、とスタッフからクレームがきそうですが💦
2、おすすめ野草
最近、畑に沢山生息している、カラスノエンドウ。本で調べて、新芽食べれるんだ〜と知り、主食のミントを採取しに行った際、食べてみました!美味しい美味しい✨
澤村さんから、葉も実も炒ってお茶にできることをお教えいただきましたので、畑に取りに行こうと思います!
よもぎ・すぎな・松、この三つは特に心惹かれました。よもぎとすぎなも畑に生えてないか探してみようと思います。
3、お茶会どんどんやりますよ宣言
何と言っても、市川さんの器の数々を手に入れて参りました。
それを使わない手はないし、披露しない手もない
だとすれば、お茶会やるしかないですよね。告知させていただきます!