Divine yukiko blog Written by yukiko sakurai

大きいお家、小さいお家どっちがいい? 

未分類

みなさんこんにちは。Divine由紀子です。

本日は、大きいお家、小さいお家どっちがいい?についてお話ししてまいります。

目次
1、大きい小さいにも限度がありますか?
2、中庸がいい?
3、ミニマリストなら?

1、大きい小さいにも限度がありますか? 
まあ、大きいお家、小さいお家どっちがいい?と聞かれたら、一瞬戸惑いません?
もう少し具体的に言ってくれないと判断つきません。そう思われるかもしれません。
大きいお家と言っても多くの日本人の方が大きいと感じる大きさって、諸外国の方からしたらそんなに大きくないかもしれません。小さいお家に関しては、タイニーハウスと呼ばれるお家も色々動画で紹介されていますし、極端に小さいのは想像しやすいかもしれません。
土地を選ぶ場合、どのくらいの建物が建てられるのかもちろん気になりますよね。
敷地に余裕があっても最大の大きさで建てたいという方も稀です。
まだまだ建売を見ていると土地100平米、建物100平米の神話のようなものが蔓延っている気もします。
数年前から○○ハウスさんのおかげもあり、土地の大きさは都心に住めるのであれば小さくてもいい、との考えがだいぶ浸透した気もします。そうはいっても小さいにも限度がある!と。自分1人であれば別ですが、ご家族がいらっしゃるとなると、本当に最低どのくらいの広さがあればいいのでしょうか?

私たちは自然素材の家と作っているので、一般的な住宅よりコストは高いのはたしか。
なので、少し大きさを小さくしても質を取っていただくお話をさせていただきます。
間取りでデットスペースをなくすことで広さをちょっと小さくしても意外と広々感じていただくことが多く、ご満足はいただけるものです。極端に小さいお家も不便かもしれませんが、大きいお家も大変です。
余談ですが、私が結婚していた際、相手の両親の家に同居していたことがあります。その家の大きさたるや、ちょっとしたマンション。大きい家に住んでみて、維持管理も大変ですし、掃除も大変。真冬などはお風呂出てから寝室に行くまでに湯冷めしてしまうほど。その時に、「家は小さくていい」と痛切に思いました。
本当に考えてみてください。 


2、中庸がいい? 
特に日本人は平和主義ですから、中庸を好みますよね。
ですが、だいぶ個性の多様化も進み、自分らしい、自分達らしい生き方とは?ライフスタイルとは?を考える方も多いかと思います。みんなと一緒ではなく、自分たちらしいを優先する。
これからの時代さらに、それが大事ではないかと思います。
100平米の土地・建物ってそんなに魅力ですか?建売ですと、間取りに自分を合わせる必要が出てきます。過ごし方って、ご家族それぞれ。なのに、間取りは10年前、20年前とそんなには変わってないような気がします。
それよりも面白いリズムがあったり、飽きないお家の方が、素敵じゃないですか?

3、ミニマリストなら? 
広さに関していうと、ものが少なければそれだけ空間にもゆとりができます。
本当にものに家賃は払ってもらえないんですが、そんな方はまだまだ多い。1年ならまだしも数年見ていない本などは処分してしまってもなんら生きて行くのに問題ないですよね。洋服もです。食器もです。
無駄に囲まれていると、無駄な思考も多いのではないかと思います。
もっとシンプルに生きられたら楽ですよね。
ミニマリストの方は大きいお家、小さいお家どちらを選ぶんでしょうね。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。